ハイツ
読み方『はいつ』
厳密に定義されている訳ではないのでアパートの呼称として使用される場合が多い。(特にプレハブ2階建て共同住宅を指していることも)
パラボラアンテナ
読み方『ぱらぼなあんてな』
衛星からさまざまな情報を受信するためのお椀型のアンテナのこと。
バランスがま
読み方『ばらんすがま』
浴室内に設置される風呂釜(ふろがま)のこと。浴槽の脇に設置するタイプの風呂がまである。
バリアフリー
読み方『ばりあふりー』
障害者や高齢者などが生活する上で障壁(バリア)となる部分を取り除くこと指し、具体的には、室内の床の段差をなくしたり、廊下や階段に手すりを設置したり十分な幅を確保すること。
バルコニー
読み方『ばるこにー』
2階以上の住戸の外壁から、外側に突き出して作られた屋根のない露台のこと。上階に同様のバルコニーがあれば、それが屋根代わりになる。
日割り家賃
読み方『ひわりやちん』
月の途中で契約又は退去した場合、家賃が日割りで計算される事。
振り分け
読み方『ふりわけ』
2つの部屋が壁、収納、水周り等を挟んで仕切られている間取りのこと。
プレキャストコンクリート
読み方『ぷれきゃすとこんくりーと』
Precast Concrete工法のことで、略してPC工法と呼ばれる。あらかじめ(プレ)、工場で型に入れて形を整えた(キャスト)コンクリートパネルを製造し、現場で組み立てる工法のこと。
フローリング
読み方『ふろーりんぐ』
床の材料として、板材を使用。
壁芯(面積)
読み方『へきしん』
壁厚の中心線を結んで測った寸法のこと。内法(うちのり)に比べ、壁の厚みの分だけ、面積は広くなる。 (分譲マンションのパンフレットには壁芯による計算のものが多い)
ベランダ
読み方『べらんだ』
住戸の外壁から外側に突き出して作られた露台のこと。バルコニーとの厳密な意味で差はないが、屋根があることが多い。(一般的に1階に作られる)
保証金
読み方『ほしょうきん』
住戸の外壁から外側に突き出して作られた露台のこと。バルコニーとの厳密な意味で差はないが、屋根があることが多い。(一般的に1階に作られる)
ポーチ
読み方『ぽーち』
建物の入り口部分で、建物の屋根とは別の庇(ひさし)を持ち、建物の外壁から突き出している部分を「ポーチ」と言う。